盛岡大学・盛岡大学短期大学部

英語文化学科

1. 4年間を通した全学体制による指導体制

4年間を通した教職課程の指導を、教員と学生部が連携して全学体制で行っています。学生部は、教職課程の履修指導と成績管理、介護等体験や教育実習のガイダンスや手続き、教員免許状の申請等を担当しています。

2. 教員養成サポートセンターでの学習支援

学習支援は、教員養成サポートセンターで、教員、学校現場の経験が豊富な相談員、事務職員が行っています。教員としての資質・能力を身につけるための講座や勉強会、自治体と連携した学習支援ボランティア、キャリア支援、個別相談、論作文指導など、教員養成に関わる総合的な支援を、現役学生および卒業生に対して行っています。

3. 授業づくりの指導

2年次前期から3年次前期にかけて、教材理解・教材作成といった教材研究、授業計画と学習指導案の作成、それに基づく模擬授業の実践など、授業づくりの実践的演習を行っています。そこでは、教員役の学生だけではなく生徒役の学生も、教員として必要な資質・能力を学びます。

4. 参観実習

2年次後期と4年次後期に滝沢市の中学校の授業参観を実施しています。参観後大学で研究会を行い、授業計画の立案や学習指導案の作成、授業の進め方等について理解を深めます。また、2年次参観は教育実習の事前指導、4年次参観は教育実習の事後指導と教職実践演習の授業の一環と位置づけています。

5. 教職研究の取り組み

教職研究は、教員として必要な資質・能力を一層高めるために、正規の科目を補う目的で設定された科目です。授業の内容については、担当教員が工夫して実施しています。英語文化学科・日本文学科・社会文化学科が合同で実施する科目では、教育学、教育法規、教育問題、教育時事など、中学校・高等学校の教員に求められる教職教養を学びます。

6. 小学校英語教育とのかかわり

英語文化学科と児童教育学科には、児童英語教員養成課程が設置されています。英語文化学科の学生は、当課程所定の科目を履修することにより、小学校の英語教育についても理論と実践の両面から深く学べます。児童・生徒の発達段階に応じた指導法と、小中の円滑な接続を行うために必要な専門的知識・技術を備え、教育現場において中核的役割を担える教員を育成します。

7. 英語力向上のための取り組み

定期的にアチーブメントテストを実施し、各学生の習熟度に応じた英語運用科目を開講しているほか、正規の配当科目以外でも、学生の英語力を向上させるためのプログラムを多数設けています。例えば、海外提携大学への長期・短期留学制度、スピーチコンテスト、短期集中の特別研修、英語能力試験対策講座、各種勉強会などがあり、入学から卒業まで英語力向上への支援が継続的に行われています。