弾道ミサイル発射時の対応について
万一、ミサイルが発射され、日本に落下する可能性がある場合は、国から、ミサイル発射情報や屋内避難の呼びかけ等の緊急情報がJ-ALERT(Jアラート、全国瞬時警報システム)により伝授され、その情報が携帯電話・スマートフォンの緊急速報メールや盛岡市や滝沢市の防災行政無線屋外スピーカー(近隣の公立小・中学校に設置)を通じて伝達されますので、落ち着いて直ちに以下の行動をとってください。
対応内容 | ||
---|---|---|
事 前 |
共 通 確 認 事 項 |
【全国瞬時警報システム(Jアラート)が発信された場合】
【弾道ミサイルに関する確認】
【近くに弾道ミサイルが着弾した場合】
|
発 生 時 ‖ J ア ラ ┃ ト が 発 信 さ れ た ら ‖ |
在 学 時 |
【屋外にいる場合】
【屋内にいる場合】
【グラウンドや部活動で他の施設にいる場合】
|
登 下 校 時 |
【共通】
【自宅~最寄駅・最寄バス停】
【滝沢駅・盛岡駅~砂込校地】
【公共交通機関利用時】
【自家用車内にいる場合】
|
|
休 日 ・ 夜 間 等 |
【屋外にいる場合】
【屋内にいる場合】
|
|
事 後 |
|
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動については、内閣官房国民保護ポータルサイトに掲載されていますので、参考にしてください。また、内容については、随時、更新されていますので各自で確認してください。
- ・内閣官房国民保護ポータルサイト
- ・武力攻撃やテロなどから身を守るために(内閣官房パンフレット)
- ・弾道ミサイル落下時の行動について(その1)
- ・弾道ミサイル落下時の行動について(その2)
- ・弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
- ・緊急速報メールを受信できるかの確認方法と受信できない場合の対策
平成29年10月 盛岡大学学長