西 玉枝 ニシ タマエ
- 学部学科
- 盛岡大学 栄養科学部 栄養科学科
- 氏名・フリガナ
- 西 玉枝 ニシ タマエ
- 職名
- 准教授
- 研究室の連絡先
- 電話 019-688-5555 (代) FAX 019-688-5577
電子メール
- 学歴
-
- 平成4年3月 徳島大学医学部栄養学科卒業
- 平成21年10月 徳島大学栄養生命科学教育部人間栄養科学専攻博士前期課程修了
- 平成27年3月 徳島大学栄養生命科学教育部人間栄養科学専攻博士後期課程修了
- 略歴
-
- 平成4年4月 川崎医科大学附属病院 栄養部 (~平成20年8月)
- 平成18年4月 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 助教 (~平成20年8月)
- 平成20年9月 一般財団法人倉敷成人病センター 栄養管理室 (~平成29年3月)
- 平成21年4月 医療法人井口会総合病院落合病院 栄養科非常勤管理栄養士
- 平成28年4月 くらしき作陽大学食文化学部栄養学科 非常勤講師 (~平成29年3月)
- 平成29年4月 盛岡大学栄養科学部 准教授
- 学位
- 博士(栄養学) 平成27年 徳島大学
- 専門分野
-
- 研究課題
-
- 慢性肝疾患患者におけるサルコペニアの現状と今後の課題
- 高齢者に対するサルコペニア対策、フレイル予防
- 担当科目
-
- 臨床栄養管理学
- 臨床栄養学実習Ⅱ
- 臨床栄養管理学演習Ⅰ
- 総合演習Ⅱ
- 栄養学特論Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
- 臨地実習Ⅰ,Ⅱ
- 主な研究業績
-
論文
- Nishi T,Shuto E,Ogawa M,Nakanishi M,Masuda M,Katsumoto M,Yamanaka-Okumura H,Sakai T,Takeda E,Sakaue H,Taketani Y.Excessive dietary phosphorus intake impairs endothelial function in young healthy men: a time- and dose-dependent study.Journal of Medical Investigation 2015;62(3-4)pp167-72
- 久保木真,西玉枝,河瀬智哉,富山恭行,吉岡奈穂子,柴田憲邦,吉田浩司,大元謙治,山本晋一郎 「非代償性C型肝硬変
における栄養療法とIFN療法」消化器科 41(4):352-357, 2005
- 原なぎさ,岩田加壽子,岩佐元雄, 垣内雅彦,加藤章信,金野貴子,鈴木壱知,大木智子,小島裕治,太田真由美 久保木 真,西玉枝,木村文昭,佐原亜衣,竹井謙之 「慢性肝疾患患者の健康食品摂取状況:多施設(6施設)調査の結果から」日本病態栄養学会誌 2007;10(3), pp287-294
- 西玉枝,中屋豊「脂肪肝患者におけるトランスアミナーゼ値正常化に必要な体組成の検討」2009.
研究発表
- 肝硬変患者におけるLate evening snackの有用性~耐糖能異常の有無による検討~
- 長期の夜食(LES;Late Evening Snack)投与が肝硬変患者のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 代償性肝硬変に対する長期のLate evening snackの栄養改善効果の検討
- 脂肪肝患者における体重減少がトランスアミナーゼ値正常化に及ぼす影響
- 体重増加に伴うトランスアミナーゼ異常者に対する栄養指導による改善効果の検討
- 慢性C型肝炎患者における食事摂取状況
- 慢性C型肝炎患者における食事摂取状況と鉄摂取量についての検討
- 栄養管理の病診連携の強化のために‐地域連携ネットワーク作り‐
- C型慢性肝炎例に対する PEG-IFN+RBV併用療法時の分岐鎖アミノ酸含有流動食を利用した栄養管理
- 肝疾患栄養治療における病診連携の意義
- Body composition analyzer(In Body 720)を用いた脂肪肝患者の体組成の検討
- C型慢性肝炎患者におけるサルコペニアの現状と今後の課題
- C型慢性肝炎患者におけるサルコペニアの現状と日常生活改善を含めた治療介入の試み
- 学会・社会活動
-
- 日本栄養士会
- 日本栄養改善学会
- 日本肝臓学会
- 日本病態栄養学会
- 日本臨床栄養学会
- 日本サルコペニア・フレイル研究会
- 講演テーマ等
-
- 受賞
-
- キーワード
-
- メッセージ
-
教員総覧もくじに戻る
.
トップに戻る
.
.