(1) 教員の養成の目標
「建学の精神(キリスト教精神)をもって、地域社会の福祉に貢献する有為な教員、地域の人々の幸福のために尽くす精神を持った教員の養成」、これが盛岡大学の教員養成の理念です。そして、「教員としての専門性を身につけ、広い視野と高い識見を養い、文化の向上と社会の福祉に貢献する教員の養成」を目的としています。また、具体的には、「教員としての使命感、教育的愛情、教科や教職に関する専門的知識、実践的指導力、コミュニケーション能力等の総合的人間力、キャリアステージに応じた資質能力を高める自律性、情報を収集・選択・活用する能力や深く知識を構造化する力、学校を取り巻く新たな教育課題に対応できる力量等、これからの教員に求められる資質・能力の基盤となる力を備えた教員の養成」を目標としています。
文学部
.
栄養科学部
.
(2) 当該目標を達成するための計画
まず、「教員になりたい」という強い願いを持って入学してくる学生のモチベーションを持続させ、学生が主体的な学びを継続できるように教職課程の履修とその支援体制を計画しています。教員や相談員との面談により、「目標設定→学修成果の振り返り→目標再設定」と学生が主体的な学びを継続できるよう適切なアドバイスや支援を行います。また、質の高い教員養成のために、1年次から4年次まで一貫した、教職課程の履修とその支援計画を構築し、全学的な協力・指導体制をもって取り組んでいます。
盛岡大学の教職課程の履修とその支援計画
盛岡大学教員養成サポートセンター
- 〒020-0694 岩手県滝沢市砂込 808
- ・TEL : 019-688-5582
- ・FAX : 019-601-2616

.