盛岡大学は、過去33年間にのべ3,031名の教員採用試験合格者を出し、「教師になるなら盛岡大学!」と言われるほど、教員養成に定評があります。教員養成サポートセンターは、盛岡大学の教員養成力のさらなる向上をめざして、平成21年4月に開設されました。
活動概要
-
教員養成サポートセンターは、「教員養成サポート」「教員採用試験対策」「卒業生を中心とした教員サポート」を3つの柱として活動しています。
在学中だけではなく、卒業生とも長いお付き合いをするのが盛岡大学の大きな特徴です。教員採用試験に再挑戦する卒業生も教員採用試験対策特別講座や個別相談・指導を受けることができますし、在学生と一緒に受験自治体別自主勉強会に参加している人もいます。そして、教員になってからも大学を訪れて後輩たちにアドバイスをしてくれたり、現場で行き詰まった時には経験豊富な教員養成サポートセンター専門委員会の教員や相談員にアドバイスを受けたりするなど、交流が続きます。在学中から卒業後まで、教員になりたい人、教員になった人のサポートを教員養成サポートセンターは続けています。
教員養成プロジェクト
- 平成17年度に、実践力のある教員を育てるプロジェクト「教育コミュニティによる実践力の養成と評価~異学年クラスと教育拠点校との連携~」が、文部科学省の教員養成GPに選定されました。このプロジェクトは現在も盛岡大学の教員養成の中核を担っています。
- プログラムの第一は教育拠点校実習です。1年生から近隣小学校で教育ボランティアを行う機会があり、教育現場での実践経験を積み重ねていきます。第二には、「授業コンテスト」と「テーマ劇コンテスト」に隔年で挑戦します。異学年クラスで上級生と下級生が一緒になってこれらのプログラムに取り組み、共に学び合いながら「授業実践力」と「対人関係能力」を高めていきます。
令和元年度卒業生の教員免許状取得状況
【盛岡大学】
学部 | 学科 | 免許状の種類 | 人数 |
---|---|---|---|
文学部 | 英語文化学科 | 中学校教諭一種(英語) | 10 |
高等学校教諭一種(英語) | 8 | ||
日本文学科 | 中学校教諭一種(国語) | 9 | |
高等学校教諭一種(国語) | 15 | ||
高等学校教諭一種(書道) | 5 | ||
社会文化学科 | 中学校教諭一種(社会) | 14 | |
高等学校教諭一種(地理歴史) | 14 | ||
高等学校教諭一種(公民) | 13 | ||
児童教育学科 | 小学校教諭一種 | 95 | |
幼稚園教諭一種 | 76 | ||
栄養科学部 | 栄養科学科 | 栄養教諭一種 | 8 |
合計 | 267 |
【盛岡大学短期大学部】
学科 | 免許状の種類 | 人数 |
---|---|---|
幼児教育科 | 幼稚園教諭二種 | 97 |
組織
教員養成サポートセンターでは、教員養成サポートセンター専門委員会(教員11名)と事務室(所長・副所長・事務員5名・相談員3名)とが連携を取りながら、教員養成や教員採用試験対策に取り組んでいます。
進路、教員採用試験対策に関すること、教育ボランティアに関することなど、わからないことや困ったことがあったら気軽に教員養成サポートセンターに来てください。小学校や高等学校の元教員・校長経験者で、教職に関する豊富な知識と経験をもつ相談員3名が、個別あるいはグループ単位での教員採用試験の学習相談・指導もしています。1回30分の予約制で、朝から晩までたくさんの学生が教員養成サポートセンター相談室を訪れています。
![]() |
教員養成サポートセンター相談室 |
教員養成サポートセンター専門委員会
-
氏 名 所属学部 所属学科 役 職 専門分野 上白石 実 文学部 社会文化学科 委員長・教授 社会科教育,日本近世史 大西 洋悦 文学部 児童教育学科 副委員長・教授 社会科教育学 山形 守平 文学部 英語文化学科 教授 英語科教育 新沼 史和 文学部 英語文化学科 教授 理論言語学,英語科教育 遠藤 可奈子 文学部 日本文学科 教授 国語科教育 市原 常明 文学部 児童教育学科 教授 体育学 石川 悟司 文学部 児童教育学科 教授 幼児教育 間處 耕吉 文学部 児童教育学科 教授 教育学 山口 亮介 文学部 児童教育学科 准教授 音楽科教育 川越 有見子 栄養科学部 栄養科学科 教授 栄養教育学、教員養成(栄養教諭) 大塚 健樹 短期大学部 幼児教育科 教授 発達心理学・家族関係学
教員養成サポートセンター事務室
-
所 長 上白石 実 副所長 大西 洋悦 事務室長 三浦真紀子 事務職員
教職課程課三浦真紀子 髙橋 成子 西舘 智美 亀澤 美沙緒 事務職員
教職対策支援課吉田 宏江 小田 智樹 相談員 安保 位子 担当:小学校全科・面接・集団討論・模擬授業など 相談員 晴山 洋子 担当:論作文・面接・集団討論・模擬授業など 相談員 村上 淳哉 担当:数学・理科・面接・集団討論・模擬授業など
開室時間 8:30-12:30 13:30-17:00 (土・日・祝日、お盆休みおよび年末・年始休業日は閉室) 場所 教職課程課 大学A校舎管理棟1階学生部並び 教職支援対策課 大学D校舎(スチューデントホール)1階
盛岡大学教員養成サポートセンター
- 〒020-0694 岩手県滝沢市砂込 808
- ・TEL : 019-688-5582
- ・FAX : 019-601-2616
